2015年3月29日日曜日

2015年3月23日月曜日

26年度 末全体会開催

場所:上台集会所
時間:18時30分から

議題
1 平成26年度活動報告
2 平成26年度会計報告
3 平成27年度事業計画、予算計画
4 平成28年度以降事業活動について意見交換
5 4月20日月曜日 午後6時30分 企画サロン

2015年3月21日土曜日

広報よこはま なか区版:2015年3月号

広報よこはま なか区版
まちで見つけた不思議なもの、面白いものを紹介するシリーズです。
No.14 「本牧十二天 緑地」
北方消防出張所の隣に歴史パネルの並ぶ小さな広場が出現。これ、何だ !?
広場の背後は緑こんもりした本牧十二天の丘。実は、このあたりは昔、浜辺だった。丘のすぐ下まで波が打ち寄せる風光明媚な場で、村の鎮守・十二天社(のちの本牧神社)があったが、戦後、米軍に接収され、長い間、中に入ることができなかったのだ。この2月、丘のふもとの広場部分が整備され、小さな緑の憩いのスポットとしてオープンした。パネルには、そんな歴史が描かれている。読んでいると、波音が聞こえてくるかも !?


石畳の道は当時の道を、広場は海をイメージ
石畳の道は当時の道を、広場は海をイメージ

アクセスマップ
横浜市トップページ| 中区役所トップページ
横浜市中区役所 〒231-0021 横浜市中区日本大通35番地
電話 045-224-8181(代表)/Fax 045-224-8109/お問い合わせはこちら

2015年3月8日日曜日

―家計消費状況調査における財(商品)・サービス別の購入額の調査結果―:総務省



報道資料

平成27年3月6日

家計のネットショッピングの実態把握

―家計消費状況調査における財(商品)・サービス別の購入額の調査結果―
 総務省では、近年増加しているネットショッピングの状況を踏まえ、家計消費状況調査においてその消費の実態を詳細に調査することとし、本日、初めてとなる平成27年1月分の結果を取りまとめ、公表しました。
○ 毎月実施している家計消費状況調査において、平成27年1月から、ネットショッピングによる消費を22区分の財(商品)・サービス別に調査しています。

○ ネットショッピングの調査結果を含む家計消費状況調査の結果は、毎月上旬に前々月分の結果を公表いたします。

○ 家計消費状況調査の詳細については、総務省統計局のページ
  http://www.stat.go.jp/data/joukyou/index.htm別ウィンドウで開きます  
 も併せて御参照ください。

・別添資料  「家計消費状況調査(支出関連項目:二人以上の世帯)平成27年(2015年)1月分(速報)結果の概要PDF
 ネットショッピングの結果については、2ページを御参照ください。
 
連絡先
総務省統計局消費統計課家計消費状況調査係
担当:山口課長補佐、渡辺(耕)係長
電話:03-5273-1011(直通)
FAX:03-5273-1495
Eメール:w-kakeijoukyou_atmark_soumu.go.jp
(注)迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。送付の際には、「_atmark_」を「@」に置き換えてください。

2015年3月1日日曜日

本牧中台町内会

なか区版 /広報よこはま 平成27(2015)年 3 月号
・防災対策の企画・運営担当 酒井廣和さん
訓練をすることで課題がみえてきます。計画・検討・事前 の調整・実施・報告と正直、仕事との両立はキツイですが、 生まれ育った大切な町ですから。この町に住んでいて よかったなと思ってもらえるとうれしいですね。それには やはり人のつながりが大事だと思っています。



2015年2月26日木曜日

創造の翼を広げよう~中区読書活動推進中~(中区だよりH27/2/25)

<過去編>

<現在編>

風光明媚で、歴史情緒あふれる中区の魅力が詰まった読書活動のPR動画です。横浜市中区では『中区読書活動推進目標』を策定し、学校・地域・行政等が連携して読書活動を推進しています。あなたも本を開いて創造の世界にはばたいてみませんか?
中区読書活動推進目標についてはこちら : http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/service/living/culture/20150119115212.html

2015年2月5日木曜日

平成26年度中区人権啓発講演会

平成26年度中区人権啓発講演会


成27年1月28日

今年度のテーマは「ネットトラブルから子どもの人権を考える」。近年、子どもを取り巻くネット環境は劇的に変化しています。インターネット等による人権侵害から子どもを守るため、そして被害者にも加害者にもならないため、講演会を行いました。
会場である横浜市開港記念会館には、安川先生の講演を拝聴しようと、約300人の参加者に来ていただきました。
講演に先立ち、私から「インターネットによる人権侵害から子どもを守るのは大人の責任であり、社会全体で取り組む事が大切です。」と挨拶させていただきました。
講師の安川雅史氏は、全国Webカウンセリング協議会の理事長をされており、全国各地で、講演や研修をされています。
今回の講演でも、子どものインターネット閲覧をどのように制限するか、というセキュリティのお話など、参加者に熱く語っていらっしゃいました。