2015年5月1日金曜日

自転車安全利用五則:山手警察署



山手警察署
 
自転車安全利用五則 
            
 歩道は車道が原則、歩道は例外
 車道は左側を通行
 歩道は歩行者優先で、車道よりを除行
安全ルールを守る
  ・飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ・夜間はライトを点灯
 ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
 子どもはヘルメットを着用
                  
ページのトップへ戻る

2015年4月23日木曜日

「山下ふ頭開発基本計画(素案)」について ~皆様のご意見をお寄せ下さい~:横浜市


 


 山下ふ頭が持つ、広大な開発空間や静穏な水域など、優れた立地特性を生かし、横浜の成長エンジンとなる都心臨海部における新たな賑わい拠点の形成に向けて再開発を推進していきます。
 このため、再開発計画の具体化に向けて、開発の方向性をはじめ、土地利用計画などを含む開発の基本計画を策定します。計画をより良いものとするため、皆様のご意見をお寄せ下さい。
 今回、皆様にご意見をお伺いする基本計画(素案)は、有識者等で構成する「山下ふ頭開発基本計画検討委員会」において検討を進め、とりまとめたものです。
 
 詳しくは、記者発表資料をご覧ください。

 PDFIcon記者発表資料(PDF3.4MB)

対象

 山下ふ頭開発基本計画(素案)概要版(リーフレット)(pdf 2.2MB)
 山下ふ頭開発基本計画(素案)本 編(第1~3回検討委員会資料を取りまとめたもの)(pdf 16.6MB)

募集期間

 平成27年4月21日(火)~平成27年5月21日(木)

応募方法

 (1)リーフレット付属のハガキ(当日消印有効)
 (2)ホームページ投稿フォーム(該当する機種のボタンをクリック)
   パソコン用   スマートフォン用   携帯電話用
 (3)ファクシミリ:045-671-7158
 (4)電子メール:kw-yamashitapier@city.yokohama.jp 
 (5)持参(土休日除く8時45分~17時まで:横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル5階 港湾局山下ふ頭再開発調整課)
  ※上記、(3)・(4)については、リーフレットのハガキのご意見回答面をコピーしていただくか、同じ回答形式でご記入いただけますよう
   お願いします。  

概要版リーフレット配布場所

 港湾局山下ふ頭再開発調整課(産業貿易センタービル5階)、市民情報センター(市庁舎1階)、区役所広報相談係、地区センター、図書館、
 行政サービスコーナー 等

注意事項

 ・よろしければ、氏名・住所・性別・年齢をご記入ください。
 ・お寄せいただいたご意見については、横浜市の考え方と併せてホームページで公表します。
 ・「お電話でのご意見の受付」及び「ご意見への個別の回答」はいたしませんので、あらかじめご了承下さい。
 ・ご意見の提出に伴い取得した氏名、住所、メールアドレス、FAX番号等の個人情報は、「横浜市個人情報の保護に関する条例」の規定に
  従い適正に管理し、ご意見の内容に不明な点があった場合等の連絡・確認の目的に限って利用します。
 ・ご記入いただいた内容については、意見募集の用途以外には使用いたしません。また、個人情報あるいは個人が特定できるような情報は
  公表いたしません。

問い合わせ

横浜市港湾局 山下ふ頭再開発調整課
 TEL:045-671-7315
 FAX:045-671-7158
 Email:kw-yamashitapier@city.yokohama.jp

2015年3月29日日曜日

2015年3月23日月曜日

26年度 末全体会開催

場所:上台集会所
時間:18時30分から

議題
1 平成26年度活動報告
2 平成26年度会計報告
3 平成27年度事業計画、予算計画
4 平成28年度以降事業活動について意見交換
5 4月20日月曜日 午後6時30分 企画サロン

2015年3月21日土曜日

広報よこはま なか区版:2015年3月号

広報よこはま なか区版
まちで見つけた不思議なもの、面白いものを紹介するシリーズです。
No.14 「本牧十二天 緑地」
北方消防出張所の隣に歴史パネルの並ぶ小さな広場が出現。これ、何だ !?
広場の背後は緑こんもりした本牧十二天の丘。実は、このあたりは昔、浜辺だった。丘のすぐ下まで波が打ち寄せる風光明媚な場で、村の鎮守・十二天社(のちの本牧神社)があったが、戦後、米軍に接収され、長い間、中に入ることができなかったのだ。この2月、丘のふもとの広場部分が整備され、小さな緑の憩いのスポットとしてオープンした。パネルには、そんな歴史が描かれている。読んでいると、波音が聞こえてくるかも !?


石畳の道は当時の道を、広場は海をイメージ
石畳の道は当時の道を、広場は海をイメージ

アクセスマップ
横浜市トップページ| 中区役所トップページ
横浜市中区役所 〒231-0021 横浜市中区日本大通35番地
電話 045-224-8181(代表)/Fax 045-224-8109/お問い合わせはこちら

2015年3月8日日曜日

―家計消費状況調査における財(商品)・サービス別の購入額の調査結果―:総務省



報道資料

平成27年3月6日

家計のネットショッピングの実態把握

―家計消費状況調査における財(商品)・サービス別の購入額の調査結果―
 総務省では、近年増加しているネットショッピングの状況を踏まえ、家計消費状況調査においてその消費の実態を詳細に調査することとし、本日、初めてとなる平成27年1月分の結果を取りまとめ、公表しました。
○ 毎月実施している家計消費状況調査において、平成27年1月から、ネットショッピングによる消費を22区分の財(商品)・サービス別に調査しています。

○ ネットショッピングの調査結果を含む家計消費状況調査の結果は、毎月上旬に前々月分の結果を公表いたします。

○ 家計消費状況調査の詳細については、総務省統計局のページ
  http://www.stat.go.jp/data/joukyou/index.htm別ウィンドウで開きます  
 も併せて御参照ください。

・別添資料  「家計消費状況調査(支出関連項目:二人以上の世帯)平成27年(2015年)1月分(速報)結果の概要PDF
 ネットショッピングの結果については、2ページを御参照ください。
 
連絡先
総務省統計局消費統計課家計消費状況調査係
担当:山口課長補佐、渡辺(耕)係長
電話:03-5273-1011(直通)
FAX:03-5273-1495
Eメール:w-kakeijoukyou_atmark_soumu.go.jp
(注)迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。送付の際には、「_atmark_」を「@」に置き換えてください。

2015年3月1日日曜日

本牧中台町内会

なか区版 /広報よこはま 平成27(2015)年 3 月号
・防災対策の企画・運営担当 酒井廣和さん
訓練をすることで課題がみえてきます。計画・検討・事前 の調整・実施・報告と正直、仕事との両立はキツイですが、 生まれ育った大切な町ですから。この町に住んでいて よかったなと思ってもらえるとうれしいですね。それには やはり人のつながりが大事だと思っています。